内窓プラスト

内窓プラスト:断熱効果で快適生活 内窓プラスト:断熱効果で快適生活 暑くない夏。
寒くない冬。

断熱快適な室温に

室内では夏を涼しく、冬を暖かく過ごしたい。それは、誰もが持っている願いです。エアコンの設定を強くしても室温が快適にならないのは、屋外と室内の断熱が機能していないことが原因かもしれません。ポイントは室内への外気の影響をなるべく抑えること。猛烈な夏の暑さから、凍えそうな冬の冷気から、私たちを守ってくれるのは断熱性に優れた「内窓」です。

窓は熱の出入りが
最も大きい場所

通風や採光、眺望を得るための窓は、住まいの中で最も熱の出入りが大きい場所。冬には室内の約48%の熱が窓から逃げていき、夏の昼間には屋外から約71%の熱が窓から侵入するといわれています。

出典:(社)日本建材産業協会 省エネルギー建材普及センター(21世紀の住宅には開口部の断熱を…)より/平成4年省エネ基準で建てた住宅モデルの場合

室内と屋外の熱の移動

冷暖房効率を高める
内窓プラスト

窓を構成するアルミサッシやガラスは熱伝導率がきわめて高く、外気温が室内に大きく影響します。アルミサッシ窓に「内窓プラスト」を取り付けると、窓の表面温度を室温とほぼ変わらないレベルに抑えられます。

出典:大信工業(株)調べ 冬期のアルミサッシ一重窓との窓表面温度比較

内窓プラストを取り付けた場合の室温の変化

消費エネルギーを減らして
ビルの省エネに

内窓プラストは住宅だけではなく、オフィスやホテル、学校などの施設にも多く採用されています。内窓プラストを取り付けることで外気温の熱伝導を抑え、空調に消費されるビル全体のエネルギーを大幅に削減することができます。内窓プラストはその性能が高く評価され、環境省本庁舎でもいち早く採用されています。快適性はそのままに、冷暖房に消費される無駄なエネルギーを減らすことができる内窓プラストは、時代が求めるエコロジー製品です。

冬の暖房:空調設定温度の違い
ビル全体のエネルギーを大幅に削減

※北海道工業大学建築科鈴木教授による札幌市内ビル改修実験に基づく推定(延床面積約2980㎡)

暑くない夏。寒くない冬。

内窓プラストの技術

独自開発した
ダブルフレーム工法

窓の断熱性能を向上させるために、内窓はどうあるべきか。その理想を追求して「内窓プラスト」が開発したのが、外枠+内枠のダブルフレーム工法*です。寸法差やたわみ・ゆがみがある設置枠にジャストフィットし、外窓と内窓とのすき間をなくし、設置後の経年変化にも対応。高い断熱性を長期にわたって確保することができます。

*窓枠の上・左・右

内窓プラストのダブルフレーム工法

樹脂メーカーのこだわり
高純度素材を採用

一般的なPVC(ポリ塩化ビニル樹脂)には、紫外線の影響を受けて黄色く変色しやすいという特徴があります。しかも内窓は夏の間、外窓以上に高温状態に置かれます。そのため「内窓プラスト」は、樹脂メーカーである大信工業が高純度の樹脂素材を独自に配合して製造。長年使い続けても色褪せしにくく、しなやかな強度を保って快適な住環境を支えます。

内窓プラストの経年変化

窓の断熱力を高め
冬の結露も大幅に軽減

窓まわりの結露は、外気に冷やされたアルミサッシや窓ガラス表面に室内側の暖かく湿った空気が触れることで起こります。樹脂素材の熱伝導率は、アルミの1/1000程度。「内窓プラスト」を取り付けることで、アルミサッシに比べて結露量を1/2.7以下に減らすことができます。このため、カビやダニの発生、内装はがれなどの建物の傷みを抑えられます。

*2階建て家屋(1階部分)※北海道大学建築工学科調べ(外窓に気密材付の場合)

内窓プラストは冬の結露も大幅に軽減